毎朝2時に起きる男の雑記

仕事の関係で毎朝2時起き、就寝は夕方6時くらい。趣味は読書、海外ひとり旅、駅伝観戦。

設楽悠太選手について語る。枠にハマらない、新時代の象徴ともいえるマラソン選手。

こんにちは。

 

設楽悠太選手をご存知でしょうか。

 

2018年2月、東京マラソンで男子マラソン日本記録を16年ぶりに更新(2時間6分11秒)、報奨金として1億円を手にしたことでも有名になりました。

その後、日本記録は同世代の大迫傑選手 に塗り替えられましたが(2時間5分50秒)、まだまだ日本記録を取り返せる力を秘めている選手です。

 

 

先日のMGC(マラソングランドチャンピョンシップ)では、Big4の1人として注目を集めました。当日のレースでは序盤、1人飛び出してレースを面白くしてくれました。それにしても、この大会は東京オリンピックの代表が決まる選考レース。その中で序盤からハイペースで走る設楽選手の度胸は計り知れません。

 

 

そんな設楽選手についてまとめます。

 

 設楽悠太選手は、双子の兄・設楽啓太選手とともに、埼玉県の武蔵越生高校、東洋大学と駅伝で活躍します。

 

高校時代の5000m自己ベストは14分07秒、全国高校駅伝3区10位といった成績を残しています。

 

本格的に全国に名を馳せたのは大学から。1年時に3大駅伝フル出場すると、大学2年時は出雲駅伝3区、箱根駅伝7区で区間賞。箱根は区間新記録で、佐藤悠基さんの記録を破りました。

その頃からポーカーフェイスといいますか、他の選手がキツそうに走っている傍ら、設楽選手は最後まで飄々と表情を全く崩さずマイペースに走っているのが印象的でした。テレビでも「本気で走ってる??』「いつもこんな感じなんですか?」とイジられていたのを覚えています。笑

 

結局、箱根駅伝では4回中3回区間賞を獲得し、長い距離に対する高いポテンシャルを見せていました。さらに大学4年時には、兄の啓太選手とともに10000mで27分台を記録するなど、実業団選手も顔負けの記録を出しています。同学年の大迫傑選手とこの頃からしのぎを削っていました。

 

実業団のホンダに進んでからも、リオデジャネイロオリンピックに10000mで出場、ハーフマラソン日本記録更新など、その勢いはとどまるところを知りません。

 

 

また、設楽悠太選手は強い個性を示している選手としても有名ですよね。

 

多くの選手がマラソン練習で40km走を取り入れている中で、設楽選手は「疲労がたまるから」と長くても30kmしか走らなかったり。

自宅の冷蔵庫にはビールと炭酸飲料がたくさん置いてあるみたいですww

他のスポーツ含め、アスリートとしてはかなり珍しい生活を送っていますね。しかもこれで日本記録を出しているのですから、とんでもないですwww

 

アスリートの「常識」を覆す選手。設楽選手ですが、MGC(マラソングランドチャンピョンシップ)でも、上位に入って東京オリンピックの代表を勝ち取るレースをするのかと思いきや、、、、

試合前の会見では、最初からハイペースで進めていくことを示唆し、当日は宣言通りの一人旅。この展開が、後続の集団を焦らし、最後の中村・服部・大迫3選手のスパート合戦といった名勝負を生み出しました。

 

設楽選手自身は14位に終わりましたが、もし途中で気温が上がらなければ、確実に1人で最後まで逃げ切っていたでしょう。

レース全体を動かした設楽悠太という存在に、1人の駅伝ファンとして敬意を表します。そしてこれからの活躍にも期待します!

 

MGC優勝・中村匠吾選手は東京オリンピックで非常に面白い存在になる。

中村匠吾選手。MGC(マラソングランドチャンピョンシップ)で優勝し、東京オリンピックのマラソン日本代表に内定しました。

 

戦前は、Big4と言われた

 

大迫傑日本記録保持者)

設楽悠太(前日本記録保持者)

井上大仁アジア大会、日本人32年ぶりの金メダリスト)

服部勇馬(福岡国際マラソン、日本人14年ぶりの優勝)

 

が中心となって、優勝争いが繰り広げられるのではと予想されていました。

 

 

そのBig4を抑えての優勝です。

 

中村選手とはどんな人なのか。

 

 

 

 

テレビでは『無名の選手が優勝!』と報道されていました。しかし陸上、特に駅伝好きの方には名の知れた選手。

 

私は中村選手が高校生の時から知っています。三重県の上野工業(現・伊賀白鵬高校)時代には、高校3年時のインターハイ5000mで3位、国体少年A 5000mでは4位という成績を残しています。高校時代の5000m自己ベストは13分50秒38という驚異的なタイムを持っていました。ちなみに高校時代の5000m自己ベストで比較すると、Big4の全員を中村選手が上回っています。

以上のように高校生の中でも全国トップクラスの実績を誇っていました。

 

学駅伝では駒澤大学のエース兼1区のスペシャリストとして活躍しました。

 

彼が大学3年時の出雲駅伝。1区を任されると、残り約3キロ地点から一気にスパート。一時は追いつかれるも、もう一段階ギアを上げ、2段階のスパートで見事区間賞を獲得しました。

 

続く全日本大学駅伝でも同じような2段階スパートで区間賞。同じ区間に、現在ビッグ4の1人である設楽悠太選手も出場していました。その設楽選手を抑えての区間賞です。

 

中村選手の活躍もあって、この年の駒澤大学は出雲・全日本の2冠を達成します。

 

 

その時に身につけた勝負勘が活かされたのでしょうか。今回のMGCでも同じように、ラスト3キロからの2段階スパートでビッグ4の大迫、服部両選手を置き去りにして、優勝を決定づけました。今回の走りを見ていて、大学時代の中村選手を思い出した駅伝ファンは多いのではないかと思います。

 

 

中村選手は、大学時代から、スピードとスタミナを兼ね備えた、魅力ある非常に面白い存在でした。いつかマラソンで活躍するだろう、と感じていました。。

そしてついに、花開きましたね。

 

 

また、中村選手は暑さに強いとテレビでもよく言われています。MGC本番も、中村陣営は当日暑くなることを願っていたそうです。暑くなればなるほど有利に働くと考えていたみたいですね。

真夏のオリンピックでは大きなアドバンテージですよね。

『寒いの苦手なんです、、』とテレビで言ってましたが、私にはそんな印象は今までありませんでした。なぜなら、大学4年時の箱根で区間賞を取るなど、冬のレースでも結果を残しているからです。

 

MGC本番も、中村選手やスタッフは、当日暑くなることを願っていたそうです。

東京オリンピックでも活躍が期待されます!

 

 

 

 

 

大迫傑選手の日本記録がどれだけ凄いかまとめてみた。

こんにちは。

 

日本陸上・長距離界のエース、大迫傑選手。

 

現在はアメリカのプロチーム、ナイキ・オレゴン・プロジェクトに所属しており、3種目(3000m、5000m、10000m)で日本記録を持っています。

 

 

その記録がこちらです。

3000m:7分40秒09(2014年)

5000m:13分08秒40(2015年)

ラソン:2時間05分50秒(2018年)

 

 

3キロも5キロもマラソンも、陸上をやったことある人以外にはどれも馴染みのない距離ですよね。

なので、3キロ7分台、マラソン2時間5分台、と言われてもどのくらい凄いのか分かりにくいと思います。

 

 

しかし、子供の頃に学校で50m走や、持久走で1500mを走ったことのある人は多いはず。

 

そこで、これらの記録が50mや1500mではどのくらいのペースなのか?を計算していきます。

 

 

⚪️3000m:7分40秒09

   これを50m換算  ⇨ 7.67秒

    1500m換算  ⇨ 3分50秒04

 

⚪️5000m:13分08秒40

   これを50m換算  ⇨ 7.89秒

    1500m換算  ⇨ 3分56秒40

 

⚪️マラソン:2時間05分50秒

   これを50m換算  ⇨ 8.95秒

    1500m換算  ⇨ 4分28秒39

 

 

いかがでしょうか。

50m7秒台後半というと、中学生男子の平均タイムくらいでしょうか。

そのペースで3キロや、5キロを走っているんです。

5000mは50mの100倍ですので、中学生100人が50mずつリレーして走って、やっと大迫選手と闘えるレベルだということになります。とんでもないですねw

 

学校の体力テストでは、1500mを5分切れれば満点をもらえたはずです。

私が高校生の頃(8年前になりますが)はそうでした。

しかし大迫選手は、これよりも遥かに速いペースで3km、5km、さらには42kmも走っているんですね。

 

ちなみに1500mで3分台を出せれば、高校生のインターハイにも十分出場可能なレベルです。まして3分50秒なんて決勝にも残れるレベルになります。

大迫選手はインターハイ決勝進出レベルのペースで1500mを2本連続で走っている計算になります。

 

恥ずかしながら、私も高校・大学で計7年間陸上をやっていましたが、1500mの最高は4分14秒でしたので、3分台がいかに凄まじい記録かが分かります。

 

 

しかし、この記録でも世界とはまだまだ距離がある、と言われています。

 

そう考えると世界レベルってどうなってんだ、って感じですねww

 

しかし、大迫選手自身も「まだまだ記録は伸びる」と言っていますし、これから記録をどこまで伸ばすか注目です。

 

大迫選手は現在マラソンに注力しているみたいですが、10000mやハーフマラソンでも今後、日本記録保持者となる可能性は否定できません。

 

 

 

10000mの現在の日本記録は、村山紘太選手旭化成)の27分29秒69、ハーフマラソン日本記録設楽悠太選手(ホンダ)の1時間00分17秒、となっています。

これらの記録も、50mでは8秒台、1500mでは4分台前半、というとんでもないペースで走っていることになりますw

 

 

ちなみに村山選手は大迫選手の1学年下、設楽選手は同学年の選手です。

同世代の選手同士で陸上界を盛り上げ、記録をどんどん伸ばしていくことに期待します!!

 

 

大迫傑選手 〜日本マラソン界のエース〜

こんにちは。

 

大迫傑(おおさこすぐる)選手をご存知でしょうか?

 

陸上の長距離選手で、現在3種目(3000m、5000m、フルマラソン)で日本記録を保持しています。

 

 

この人、とにかくすごい人なんです!

 

何がすごいかというと、「周囲の価値観に囚われない姿勢」。

 

これは陸上選手以外でも、一人の人間として見習うべきことがたくさんあります。

 

日本の男子長距離選手は、大学時代に箱根駅伝を目指すのが一般的な流れでした。

そのため、多くの選手が箱根で活躍することを目標として関東の大学へ進学します。

 

大迫選手も箱根の常連校・早稲田大学に進学しました。

しかし、

 

「駅伝には興味がない」。

 

大学1年時からこう言っており、とても印象的だったのを覚えています。

 

この頃からすでに世界を見据えていたことが伺えます。

 

さらに、大学卒業時も、トップランナーの多くが

 

「箱根は通過点。これから目指すのは世界だ。」

 

と言っているのに対して、大迫選手は

 

「僕にとっては、箱根は通過点でもなかった。出なくて良いのであれば出たくなかった」

 

といったニュアンスの言葉を残していました。

 

この言葉に対して批判も飛び交いましたが、私はとても魅力的に感じました。

 

箱根駅伝は、1区間が約20kmです。つまり、箱根を目指す=20kmを早く走れるような練習をする、ということになります。しかし、世界大会では20km前後の種目はなく、5000mや10000m、フルマラソン(42.195km)で戦うことになります。

5000mの練習と、20kmを早く走るための練習、40kmを早く走るための練習は全く違うんですよね。

 

そう考えると、「箱根は通過点ですらない」という大迫選手の言葉が真実を語っているように思います。

 

そして、周囲の意見に囚われず、自らの価値観を大切にしているからこそ発せられた言葉ではないかと感じています。

 

 

 

大学卒業後、一時は日清食品に籍をおいていましたが、1年後に辞めて完全にアメリカのプロチームで活動することになりました。

 

アメリカに行った理由として、

 

「別に海外志向というわけではなくて、自分が強くなるための環境を求めた結果、アメリカに来ただけ。その環境が日本にあれば日本でもよかった」。

 

と語っています。

 

その後も、2018年4月の初マラソン(ボストン・マラソン)の際も、

「マラソンは30kmの壁があると言われているが、実際に走ってみるとそんな壁は感じなかった」

 

などと言っていました。

 

 

日本のサラリーマンたちも、「いい大学に入って、いい企業に入ることが良いこと」とされる偏った価値観に疑問を持った方が良いかもしれません。

 

 

人として魅力たっぷりの大迫選手の今後に期待します!

 

MGC(マラソングランドチャンピョンシップ)が面白すぎた。

こんにちは。

 

今日は、9月15日に行われましたMGC(マラソングランドチャンピョンシップ)の感想を書いていきたいと思います。

 

私はもともと高校、大学時代に陸上の長距離をやっており、マラソンや駅伝を見るのが好きでした。

 

今までいろんな大会を見てきましたが、こんなに興奮した大会があったでしょうか。

 

 

ただテレビで見ているだけの私も、とても緊張しました。

 

なぜなら、これで東京オリンピックのマラソン日本代表が決まってしまうから。

自国開催のオリンピック代表なんて、おそらく一生に一度しかないですよね。

 

その代表になれるかどうかが、この1本のレースで決まってしまうんです。

 

そう考えると、ただ見ているだけの、選手と知り合いでもなんでもないただのファンである私も緊張しました。

 

 

 

そして、マラソンに注目している理由がもう一つ。

 

近年、日本男子マラソン界の活躍がめざましいからです。

 

2002年にマラソン日本記録(高岡敏成さん:2時間6分16秒)が樹立されて以来、2018年までの16年間、1度も日本記録が更新されることはありませんでした。

 

それが、2018年に2度も更新されているのです。

 

その記録を樹立したのが、設楽悠太選手と大迫傑選手。

 

2018年2月の東京マラソンで、まず設楽選手が16年ぶりに日本記録を更新しました(2時間6分11秒)

 

そしてその8ヶ月後、大迫選手がシカゴマラソンでこの記録をさらに21秒も更新(2時間5分50秒)しました。

ちなみにこの大迫選手の記録は、アジア記録でもあり、非アフリカ系選手だと世界歴代2位の記録でもあります。

 

さらにさらに、2018年8月に行われた陸上アジア大会では、井上大仁選手が日本人32年ぶりの優勝、同年12月に行われた福岡国際マラソンでは服部勇馬選手が日本人14年ぶりの優勝。

 

ラソン界に次々と新星が現れてきていました。

 

メディアではこの4人を総称して「4強」などと呼んでいましたね。

 

私は、MGCでは順当にこの4人のうちの2人が選ばれるだろうと思っていました。

 

そして私は個人的に大迫選手推しなので、大迫選手に優勝してほしいという想いでレースを見ていました。

 

しかし結果は、4強以外の中村匠吾選手が優勝、服部勇馬選手が2位、大迫選手が3位、という結果になりました。

 

失礼な話ですが、中村選手の優勝は全く予想していませんでした。

 

鮮やかなスパートでしたね。大学時代にも3大駅伝の1区でスパートを繰り出していたのを思い出しました。

 

 

今回の結果で中村選手と服部選手が東京オリンピックラソン日本代表内定。

 

残りは1枠ありますが、今後開催される3大会(福岡国際マラソン東京マラソンびわ湖毎日マラソン)の中で2時間5分49秒(日本記録相当)を出した選手の中でタイム最上位の選手が内定、該当選手がいなければMGC3位の大迫選手が内定、という形になります。

 

しかし私は、9割方大迫選手で決まりではないか、と思います。

 

この2時間5分49秒という数字は簡単に出せるタイムではないですから。

 

もし出すとすれば設楽選手、井上選手あたりだと思いますが、この2選手でも体調やその日の気候、レース展開が完璧にマッチしてやっと出せるタイムではないかな、と思います。

 

というか大迫選手に出てほしいですね。世界大会でアフリカ勢に最も勝負を挑めるのは大迫選手だと思いますから。

 

 

 

まさかのなかむ

会社の生産性を上げるには、人を大切にすることに尽きる。

こんにちは。

 

マネジメント業務を行う人は、その部署の生産性向上は必須課題ですよね。

私は社会人2年目ですが、工場でパートさんや外国人の実習生、計50人の労働者をマネジメントする立場にあります。

 

そもそも「生産性」とは何かという話ですが、、

 

 

生産性はより少ない労力と投入物(インプット)でより多くの価値(アウトプット)を産みたいという人間の考えから生まれてきた概念である。リソースとリターンの関係性とも理解される。

  • 生産性=アウトプット/インプット

より少ないインプットからより多いアウトプットが得られるほど、より生産性が高いという関係にあることがわかる。

 出典:Wikipedia

 

 

より少ない資源でいかに多くの価値を生み出せるか。

メーカーの生産工場でいうと、より少ない材料・人員でいかに多くの商品を製造できるか、にかかっています。

 

 

この生産性を上げる最大の要因は、「人を大切にする」ことに他ならない、と思うんですよね。

 

私が入社して配属された当初は、生産性を上げるための取り組みとして、

・ラインを止めないように、トイレの時間を強制的に決める

・従業員同士の会話禁止。長々と会話をしていると怒られる

・人員調節のため、有給消化日は管理者が指定する

 

といったものでした。

 

今考えると酷いものです。

 

たしかに、これで「見た目上は」ラインに常に作業者がいるため、生産性が上がったかのように見えます。

 

しかし、作業者の心境としてはどうだったのかな、と。

 

常に監視され、トイレもまともに行けず、有給もまともに望む日に取れない状態で、作業者は常に不安と闘っていたのではないかと。

そんな不満を抱えながらライン作業をしたところでパフォーマンスが向上するのかと。

 

当時の上司は仕事ができて、とても信頼のおける上司でした。人手不足でもあったことを含めて、その上司が考えたやり方なら信頼して従おうと考えていました。

 

しかし、ある時に思ったんですよね。

 

作業者の中に、旅行が大好きな人がいました。その人は旅行に行きたくて有給の申請をしましたが、人が足りないからという理由で私の上司に却下されました。その子はひどく落ち込み、ライン作業をしていても、動きが普段よりも重くみえました。

 

これを見たときに、「人を大切にしない」やり方に大きな疑問を感じたのです。

 

現在は、当時の上司とは別の人が上司になりました。新しい上司には自分の考えを全て話しました。「もっと人を大切にしたい。こちらの都合で有給を決めるのはどうなのか。休みたいときに休ませるべきではないか。」と。

また、仕事中の会話も積極的にやるように心がけました。

 

もっと作業者を愛する職場にしたい。その思いで今も少しずつ改善に取り組んでいるところです。

 

人を大切にすることで、明らかに生産性が向上しました。

 

以前より喋っている時間が増えました。ラインが止まっている時間も増えました。

しかし、、

私の職場では、1時間当たり〇kgの商品を作れた、といった出来高を毎日記録しているのですが、その記録がなんと10%も向上したのです。

 

人を「愛する」職場こそ、生産性向上に繋がります。

愛の反対は無関心。つまり、人を愛するとは、その人に関心を寄せて、性格やライフスタイルに沿った働き方をしっかりと考えて提供すべきだと考えます。

 

また、仕事がデキる人、頑張っている人の給料を上げるべきです。

 

私は立場上、従業員の時給を上げることはできませんが、残業時間で給料をコントロールすることができます。

私の職場の従業員は「もっと残業したい!」と言ってくる人がほとんどですので、従業員のやる気や能力に従って残業時間を調節しています。

 

 

まだまだ改革の最中ですが、これからも従業員1人1人に関心を寄せて、より活気ある職場にしていきたいものです!

感動!グランドキャニオンの壮大な景色。夏は落雷に注意。その他豆知識も!

f:id:xamks:20190911122559j:plain

こんにちは。

 

グランドキャニオン、行ってきました。

 

昔からずっと「大自然」が好きで好きで、テレビやネットでナイアガラの滝やウユニ塩湖など、いろいろな絶景を見てきました。その中でも一番好きで、自分の目で見たかったのがアメリカ・グランドキャニオン。憧れていた地に、先日やっと行くことができました。

 

ラスベガスからバスで約5時間。現地のオプショナルツアーに1人で参加しました。本当に感動して、行って良かったなー、と思っています。

しかし、もうツアーは辞めます。笑

その理由はこちら。

 

 

 

最初見たときは「これCGなんじゃないか?」と思うくらい、目の前にある光景がしんじられなくて、思わず涙が出そうでした。

 

この時の感動をなかなか写真で伝えるのが難しいですが、、

 

ただ、何事も写真やネットなどを介して手に入れる間接的な情報よりも、直接足を運んでこそ感じるものがあるなー、と思いました。

 

旅行代金の何倍もの価値を私にもたらしてくれたと思っています。

 

 

 

 

 

さて、グランドキャニオンは今年で国立公園の創立100周年を迎えます。

 

他の観光客や、ツアーのガイドさんから得た情報をもとに、グランドキャニオンの豆知識を紹介したいと思います。

 

  • モンスーンにより急激に天気が変わる
  • 自殺志願者が心を入れ替える!

 

 

モンスーンにより急激に天気が変わる

モンスーンとは季節風のこと。グランドキャニオンでは7~9月頃がモンスーンの季節で、カリフォルニア州メキシコ湾から季節風に乗って湿った空気が入ることで、突然雷雨が襲ってきます。

 

なので、「向こうの空は快晴なのに、向こうの空では雷が落ちている!」ということもよくあるようです。

 グランドキャニオンでは、雷が年に2万発落ちるそうです。そのため、グランドキャニオン周辺をドライブしていると、周囲の木々が雷に打たれて倒れていることも。。。

 

私が行った際も、最初に行った「デザートビュー・ポイント」という所にいる際は快晴でしたが、その後バスに乗って「マーサー・ポイント」に移動しようとした直後に天気が急変しました。そのため、グランドキャ二オンを短時間で観光しようとすると、運悪く雷雨に襲われ、「写真もまともに撮れなかった!」となって終わる可能性もゼロではありません。

 

 

時間には余裕を持って行動したいですね。

 

 

 

 

自殺志願者が心を入れ替える

素敵な話です。

 

グランドキャニオンは安全のための柵が無い箇所も多いので、毎年観光客が滑って落下して死亡してしまう、という悲しい事故が起きています。

 

逆に言うと、自殺したい人にはとっておきの場所でもあるのです。

 

そのため、多くの自殺志願者がグランドキャニオンの谷底に飛び込もうと訪れるそうです。

 

しかし、いざ飛び込もうと訪れると、目の前に壮大な景色が広がっています。

それを見た人たちは、

「ああ、俺は今までなんてちっぽけなことで悩んでたんだろう。。。」

 

と、心を入れ替える人も多いそうです。

現地のガイドさんに聞きました。とても素敵な話だな、と思います。

 

確かに、落ち込んでいるときや、何かに悩んでいるときにこの景色を見たら、悩みなんて全て吹き飛びそうだな、と感じました。

 

人の心を変えるまでに壮大な景色。ぜひ人生で一度は訪れたいものですね。

 

f:id:xamks:20190911123555j:plain